こんばんは、くじらです。
コロナ禍で首都圏中心テレワークが推奨されており、まだまだ外食しずらい環境が続いております。
管理人もテレワークしており、毎日昼食選びに困っております。
- 「コロナ感染でなかなか外食できない。」
- 「テレワークが増え、昼食選びに困っている。」
- 「低価格で、おいしく、満足できる食事がしたい。」
- 「宅配で、低カロリーでバランスの良い食事がしたい。」
この記事はそんな方に向けて書いております。
管理人のくじらが最近お願いしている宅配弁当サービス「NOSH – ナッシュ」をご紹介します。
nosh(ナッシュ)についてやくじらの体験談、Webの口コミ中心にご紹介します。
結論から言うと、nosh(ナッシュ)はオススメです。
糖質90%カット 宅配食事 NOSH(ナッシュ)とは?
nosh(ナッシュ)は糖質30g以下、塩分2.7g以下、高たんぱく質な食事。
一方、ヘルシーメニューの基準を満たす食事を宅配で届けるサービスを提供しています。
料理は専属の料理人が調理し、冷凍しているので、私たちは調理の手間を減らせます。
そして、健康・安全で満足のいく食事をいただくことができます。
主力はメインプレートと呼ばれる冷凍弁当で、スープやリゾット、玄米に雑穀米、ふすまパンなどがあります。
デザートはドーナツやロールケーキ、スムージーまでそろっています。
「NOSH – ナッシュ」の人気の秘密はヘルシーメニューというだけはなく、味が大変良く、おいしく頂けます。
その秘訣は割烹料理の板前、イタリアン・フレンチのシェフが在籍するなど、料理の達人揃っています。
さらに、「NOSH – ナッシュ」の冷凍宅配弁当は、約70品以上の豊富なメニューから自由に選択できます。
糖質90パーセントオフの食事やスイーツを、自分にぴったりなメニューで毎週選ぶことができるのです。とても楽しいです。
また、メニューは定期的に追加されるので、全く飽きが来ないです。
NOSH(ナッシュ)のメリット・デメリットは?
NOSH(ナッシュ)のデメリット
結論から言うと、デメリットは配送時間を待つ必要があることくらいだと思います。
待つこと自体は一度注文してしまえば、解消します。
それに選ぶ楽しみや習慣になってしまえば、全くデメリットになりません。
デメリットを超えるメリットがたくさんありますので、その一部をご紹介します。
NOSH(ナッシュ)のメリット
例えば、コンビニ弁当。
仮に1食コンビニ弁当を食べると、1日の糖質目標摂取量(70~130g)を超えてしまいます。
一方、「NOSH – ナッシュ」は1食20~30gです。
nosh(ナッシュ)の宅食ならば、3食とってもコンビニ弁当1食分より少ないです。カロリーも同様に300kcal程度です。
また、食後のデザートとして、コンビニでスイーツを購入して食べるとしましょう。
例えばロールケーキが300kcalだとすると、「NOSH – ナッシュ」のロールケーキプレーンはその半分161kcalです。
比較するととても低く抑えられています。
調理環境もしっかりと整っていて、食品毎には菌検査を実施し、拭き取り検査や次亜塩素酸を用いた消毒の実施もしており、衛生面においても非常にしっかりとした、質の高い冷凍弁当を提供しています。
この質の高い冷凍弁当をレンジで温めるだけ食べることができます。
忙しい方でも、手間いらずで非常に便利です。
NOSH(ナッシュ)のメニュー紹介
ttitterよりくじらもオススメだと思う「NOSH – ナッシュ」のメニューをいくつか紹介します。
- 「白身魚のエスニック揚げ」
- 「鰆の香味焼き」
- 「ロールケーキやドーナツ」
NOSH(ナッシュ)の口コミ
メイン料理やスーツを食べた感想やダイエットに成功されている方の口コミを紹介します。
「NOSH – ナッシュ」は低糖質・低カロリーなので糖が気になる方やダイエットしている方にもオススメです。
もちろん、忙しい方にもオススメです。
おわりに
コロナ禍が続く中、まだまだ外食しずらい環境が続いております。
テレワークはコロナが終息しても、働き方改革として、継続されていく見込みです。
このような環境ですが、どうしても自宅で仕事をする機会が増加する傾向です。
本日は、自宅いながら低カロリーで選ぶ楽しみのある宅配冷凍弁当の「NOSH – ナッシュ」をご紹介しました。
- 「コロナ感染でなかなか外食できない。」
- 「テレワークが増え、昼食選びに困っている。」
- 「低価格で、おいしく、満足できる食事がしたい。」
- 「宅配で、低カロリーでバランスの良い食事がしたい。」
上記のような困りごとを解消するために、この記事を参考にしてください。
本日もここまでお読みいただきありがとうございました。